catch-img

離職の原因TOPは環境と給料。人手不足解消のために採用の最適化を!

「採用してもすぐに辞めてしまう」「求人への応募がない」など、人手不足に悩む企業は多いのではないでしょうか。


採用現場において「売り手市場」が続いている今、求職者はよりよい職場環境や待遇を求める傾向にあり、人材確保に向けたさまざまな施策を取り入れる企業も増えてきています。


しかし、長期的に安定した人材を確保するためには、採用活動もさることながら、離職防止への取り組みも必要です。


そこで今回は、従業員の離職を防ぐための改善策についてお話しします。


目次[非表示]

  1. 多くの企業が人材不足に悩んでいる
  2. 離職の原因に多いのが「人間関係」「労働時間」「職場環境」の不満
  3. 人手不足を解消するためには定着率の向上が必要
  4. シフト管理システム「シフオプ」で業務効率化、職場環境の改善が可能
  5. まとめ


多くの企業が人材不足に悩んでいる

人手不足は、多くの企業で悩ませられている問題です。


信用調査会社の帝国データバンクが2019年1月に行った「人手不足に対する企業の動向調査」では、正社員が不足している企業は53.0%に及び、これは2018年1月度と比べて1.9ポイントも上昇していることになります。


業種別では、「飲食店」「建設」「家電・情報機器小売」が60%台、「情報サービス」においては74.8%、「運輸・倉庫」では71.9%が正社員が不足していると回答しています。

なかでも「飲食店」においては、1年間で正社員不足が急速に強まっているとの結果が出ています。

(出典:帝国データバンク「人手不足に対する企業の動向調査(2019年1月)」)


少子高齢化による労働人口の減少を背景に、多くの企業が慢性的な人手不足に危機感を感じていることが分かります。


このように、人手不足によって企業に与える影響はますます大きくなっており、生産性の向上やコスト削減が避けられない状況となっています。


さらに、人材不足に悩む原因として挙げられるのが、離職者数の多さです。


厚生労働省が平成30年上半期に行った「雇用動向調査」では、30年上半期の入職者数は4.574.1千人、離職者数は4.317.9千人と、差引256.2千人の入職超過であったことが報告されました。入職超過と聞くと人手不足への影響はないように思えますが、前年同期に比べて、入職者が171.6千人減少し、離職者が126.2千人増加。入職超過の割合は年々減少しています。


特に入社してから3年以内に離職する「早期離職率」については、大学卒でも約3割となっており、中学卒、高校卒、短大卒の場合は約4割~6割であることが分かっています。

(出典:厚生労働省「結果の概要」「新規学校卒業就職者の在職期間別離職状況」)


離職者の増加によって、現場の生産性が下がり、従業員の負担が増え、職場環境が悪化するという、良くないスパイラルを生み出すこともあります。

優秀な人材を育成して、離職を防ぐための対策に力を注ぐことが、企業の存続には必要な手段だと考えられます。



離職の原因に多いのが「人間関係」「労働時間」「職場環境」の不満

離職率を下げる施策を行う前に、なぜ従業員が離職してしまうのか、原因を知ることが大切です。


転職サイトを運営するリクナビNEXTが実施した、退職理由についてのホンネ調査を見てみましょう。


・上司や経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)

・労働時間・環境が不満だった(14%)

・人間関係が上手くいかなかった(13%)

・給料が低かった(12%)


退職の理由としては上記のように、人間関係や労働環境などに関する不満が多いことが分かります。

(出典:リクナビNEXT「転職理由と退職理由の本音ランキングBest10」)


これらの結果に至った理由として、近年の「働き方改革」に対する重要性が高まってきていることが考えられます。


長時間労働が社会問題とされていることからも、企業は給料などの待遇面だけでなく「働きやすい職場環境」「やりがい」などを重要視した施策を考える必要があるのかもしれません。



人手不足を解消するためには定着率の向上が必要

人材不足は、人材が流出してしまうことでも起こります。

特に、入社当時から育ててきた優秀な人材を失ってしまうことは、企業の成長にも大きく影響するでしょう。


そのため、人手不足を解消するための対策は、「採用条件の見直し」に加え、「離職の防止」も考えなければなりません。


まずは社内の離職要因を調査し、給与や賞与といった待遇面だけでなく、職場環境や福利厚生などを整え、従業員満足度を高めることも大切です。


従業員の定着率を上げるために企業ができる施策として、以下が挙げられます。


賃金規定を設ける

人事評価制度による評価の見える化をはじめ、昇給・昇格制度など、従業員のモチベーションを維持する規定の設備によって、給料や待遇に対する不満を改善し、離職の防止が期待できます。


残業を防ぐ

労働時間による不満は、離職の大きな原因になりかねません。

働き方改革で残業が問題視されていますが、残業時間を減らすためには「業務をどれだけ効率化できるか」が鍵となります。

そのためには、業務が効率化できるツールの導入、無駄のない適切な人員配置などの徹底が必要です。


オフィス環境の見直し

従業員が高いモチベーションを保って仕事ができるよう、デスクや空調などの物理的な環境のほか、有益な福利厚生を整えることも大切です。

また、従業員一人ひとりが、自身のライフステージに合わせて働けるような制度にも視野を広げることが重要と言えるでしょう。


コミュニケーションが取れる環境

離職の理由にも挙げられていた通り、社内の人間関係を円滑にすることは、人材確保において重要な要素といえます。

社内イベントの開催や定期的な面談といったコミュニケーションの場を設け、不満を抱えこませない社内環境を作ることが大切です。



シフト管理システム「シフオプ」で業務効率化、職場環境の改善が可能

従業員の定着率を高めるためには、職場環境の見直しが大切です。

一方で、職場環境改善の施策を始めてから効果が出るまでは、一定の期間を要することが予想されます。

人手不足問題の解消を急ぐ場合は、労働力を確保するために、アルバイトやパートタイマーなど多様な雇用形態の導入を検討するべきかもしれません。


しかし、勤務日数や時間帯が異なる従業員の勤怠管理は、人数が多くなるほど煩雑になり、かえって業務効率に影響を与えることがあります。雇用形態の多様化に対応するためには、適切な勤怠管理が行える環境づくりが求められます。


法令遵守や業務効率の向上を図るためにも、従業員一人ひとりの勤怠管理が適切に行える「シフト管理システム」の導入が効果的です。


シフト管理システムの「シフオプ」には、企業の業務効率をアップさせる以下のようなメリットがあります。

・シフト管理にかかる負担を削減できる
・人手不足になる時間帯を把握できるため、適切な人員配置ができる
・従業員の就業時間がひと目で分かるため、負担が重い従業員のフォローができる
・労働基準法に沿ったシフト作成ができる


アルバイトやパートタイマーの雇用計画を進める際は、シフト管理システム「シフオプ」の導入もあわせて検討してみてはいかがでしょうか。



まとめ

企業の人手不足を解消するためには、離職を防ぐための施策が必要になります。

業務効率を高めるツールの導入をはじめ、従業員のモチベーションを引き上げる職場環境や福利厚生の見直しも欠かせません。


今後、人手不足がさらに加速すると予想されているなか、貴重な人材の離職を防ぐためには、まず離職に至る根本的な問題を把握することが第一です。

そのうえで、業務効率を高めるシステムの導入、介護や育児をしながらでも働きやすい職場環境づくりといった対策が必要になるのではないでしょうか。


人気のコラム

人件費削減のポイントは「シフトの組み方」。コストを押さえるシフト作成とは?

管理者必見!売上高人件費率の計算方法!【業種別平均】売上高人件費率の平均

労務費とは?人件費との違いや計算方法、内訳について

外国人アルバイトの給与計算と雇う際の注意点


人気のコラムをもっと見る


お問い合わせ・資料請求はこちらから

シフト管理効率化・人件費管理強化サービスシフオプ利用ユーザー数80,000人突破!資料ダウンロード(無料)
月40時間以上の業務節減!!業務効率化・人手不足対策・人件費・管理強化・シフト管理効率化など...

人気記事ランキング

タグ一覧

関連記事