catch-img

一体いつまで続く? 人手不足の現状と解消への手段

深刻化する企業の人手不足は、いつまで続くのでしょうか。
中小企業は人手不足による影響が顕著に表れており、仕事はあるものの働き手が確保できないため、倒産を余儀なくされるケースも珍しくなくなってきました。

求職者はより良い待遇を求めて就職先を選ぶ傾向が強く、「募集しても応募者がこない」「採用しても定着しない」という問題に悩む企業は多いようです。

労働人口の減少で人手不足に拍車がかかるいま、これまでの採用活動の幅を広げ、従業員の定着を強化する必要があります。本記事では、人手不足の現状を踏まえながら、問題解消に向けた取り組み方について解説します。


目次[非表示]

  1. 人手不足が倒産をも招く時代に
  2. 将来的な労働人口
  3. アルバイト・パートの雇用も積極的に
  4. まとめ


人手不足が倒産をも招く時代に

帝国データバンクが実施した“人手不足倒産”の動向調査によると、人手不足による倒産件数は2018年に169件を記録し、前年より48.2%増加という結果になっています。

2019年の上半期時点ではすでに88社が倒産しており、2013年の調査開始から過去最多を更新という結果に。これにより、人手不足による倒産はいまなお継続、もしくは今後さらに深刻化する可能性が十分あると考えられています。

また、代表者や幹部役員の引退によってのちのポジションを担う人材が確保できず、事業継続が困難となった“後継者難”も増加しており、人手不足倒産の要因としては、人材を確保できないことによる“採用難”、中核社員の転職などで業務に支障が生じた“従業員の離職”などが挙げられています。

2018年度の産業別で見ると、介護や飲食を含むサービス業でとくに倒産件数が目立っており、全体の3割近い結果となりました。サービス業の倒産が目立つ原因には、「賃金が低い」「仕事がきつい」といった待遇面の差が挙げられます。

(出典:帝国データバンク「全国企業倒産集計2018年度」「全国企業倒産集計2019年度上半期報」)


将来的な労働人口

人手不足倒産が続出している最大の原因は、少子化による労働人口の減少です。
日本の生産性人口(15歳~64歳)は、1995年の約8,700万人でピークを迎え、2015年には約7,700万人に減少し、20年で約1,000万人もの人口が減少しています。この生産年齢人口は2030年には約6,500万人まで減少すると推計されており、一足飛びに解決できる問題でないことが伺えます。

年齢別の労働力人口(15歳以上の就業者と完全失業者を合わせたもの)をみても、44歳以下の人材は1980年から減少傾向にあり、一方で65歳以上の世代の増加率が大きくなっています。中核社員となる若い世代の労働力人口が減少していることからも、企業の人手不足は今後も継続していくと考えられています。

女性や高齢者の労働参加率は上昇

1995年から2015年までに約1,000万人減少した生産性人口と比べ、労働力人口の減少幅は約42万人となっています。つまり、労働人口は生産年齢人口ほど減少していない状況であることがわかります。

その理由として、女性や65歳以上の労働力人口が増加傾向であることが挙げられます。2017年における女性の雇用数は2,590万人となっており、前年に比べて51万人増加しています。雇用者総数に占める割合は44.5%にも及び、前年より0.3ポイントも増加する結果となりました。

65歳以上の高齢者については、1980年から2016年に至るまで大きく上昇を続けています。2016年時点の労働力人口は6,673万人であったのに対し、そのうち65歳以上は450万人、全体の11.8%を占めています。全産業の就業者数に占める高齢者就業者の割合を見てみると、2016年の全就業者数6,465万人のうち、60~64歳が8.1%、65~69歳が6.8%と、就業者数に占める高齢者の割合は増加傾向にあります。

少子化によって人口減少が続くなか、企業には女性や高齢者層の雇用を視野に入れ、定着率改善に向けた施策が必要といえます。

(出典:中小企業庁「第2節 日本の人口動態と労働者構成の変化」/内閣府「第1章 高齢化の状況(第2節 4)」)


アルバイト・パートの雇用も積極的に

人口減少によって人材確保が難しくなっているいま、人手不足がいつまで続くのか予想ができない現状です。新たな働き手として子育て世代の女性や定年退職後の高齢者の雇用を検討してみるのも一つの方法です。

これまで正社員に絞って募集をかけていた場合は、家事や育児と両立しやすいパートタイムや短時間のアルバイトなどの雇用形態を取り入れることで、人手不足解消の糸口となるかもしれません。

子育て世代や高齢者層、学生などを人材として取り込むためには、それぞれのライフスタイルや事情に応じて働けるシフト制勤務の導入が有効です。“3時間勤務”、“土曜日のみ”など、細かなシフトパターンを設けることで、これまでマッチしなかった人材を逃すことなく確保できます。

それぞれの事情を考慮したシフトを作成するにあたっては、シフト管理システムが便利です。アルバイトやパートは勤務時間や労働条件が異なるため、人数が多くなるほど管理が複雑になってしまいます。
シフト管理がほかの業務を圧迫しないためにも、効率よく管理できるシステムの導入を検討してはいかがでしょうか。

シフオプは、希望シフトの収集から作成共有までの機能が搭載されており、人件費計算も可能です。従業員の希望シフトは管理画面に集約されるため、不足している人員数を把握しながら配置でき、コストの最適化や採用活動にも役立てられます。


まとめ

企業の人手不足問題には、少子化といった容易には解決できない背景があります。
今後も労働人口の減少が予測されているなか、待っているだけでは人手不足の解消は困難といえるでしょう。いまいる人材の流出を防ぐとともに、募集対象を子育て世代の女性や高齢者層に広げるといった対策を講じてみてはいかがでしょうか。

多様な働き方に応じるシフト制勤務を採用する場合は、シフト管理システムの活用も効果的です。シフオプはクラウドサービスのため、運用までの時間が短く、複雑な操作が不要で初めてシフト制を導入する企業でもスムーズに開始できます。

「人手不足を解消したい」「従業員の定着を強化したい」とお考えの企業は、シフオプの活用をご検討ください。

お問い合わせ・資料請求はこちらから

シフト管理効率化・人件費管理強化サービスシフオプ利用ユーザー数80,000人突破!資料ダウンロード(無料)
月40時間以上の業務節減!!業務効率化・人手不足対策・人件費・管理強化・シフト管理効率化など...

人気記事ランキング

タグ一覧

関連記事