catch-img

“働き方改革”で人手不足の解消を目指す

2019年4月より順次施行された“働き方改革関連法”。働き方改革とは、労働環境や不合理な待遇差を改善し、働く人の事情やライフステージに応じて仕事を選択しやすい柔軟な環境をつくることで、よりよい働き方や生産性向上を目指す取り組みです。

近年、企業の人手不足が問題視されていますが、働き方改革はこの人手不足の解消のためにも有効だといえるでしょう。本記事では、人手不足解消の手立てとなる働き方改革について、どのような対応が求められるのかを解説します。


目次[非表示]

  1. 2020年4月から中小企業も残業時間の上限規制へ
  2. 不合理な待遇格差をなくし、公平性の担保を
  3. ポイントはアルバイト・パートの管理
  4. まとめ


2020年4月から中小企業も残業時間の上限規制へ

働き方改革関連法案の施行に伴い、企業には労働者の環境を整えるための責務が生じました。なかでも多くの企業が気をつけなければならないのが“時間外労働の残業規制”です。

時間外労働の残業規制は、大企業は2019年4月1日より適用されており、中小企業は2020年4月1日から適用がスタートします。これまでは法律上での上限規制はありませんでしたが、今回は労働基準法のひとつとして法律化されるため、上限を超える残業は法律違反となり罰則を受けることとなります。

時間外労働を減らすことは、人手不足問題において不可欠な施策のひとつです。過度な残業は従業員の不満やストレスにつながるほか、健康に影響を及ぼしたり、離職を招いたりする要因にもなります。離職が増えて人手が足りなくなると、その分の仕事がほかの従業員へ押し寄せてしまうため、さらに過酷な残業が起きるといった悪循環を招きかねません。

時間外労働がきっかけとなる離職を防ぐためにも、法律内で決められた残業時間を遵守し、管理体制の見直しを図りましょう。

具体的な内容については、以下のとおりです。

■時間外労働の上限規制とは?

●時間外労働の上限は、月45時間・年360時間。臨時的な特別の事情があって労使が合意する場合でも、年間720時間、月平均80時間以内(休日労働を含む)、月100時間未満(休日労働を含む)を超えることはできません。また、45時間を超えることができるのは、年間6か月までです

(出典:政府広報「働き方改革を知ろう!」)


不合理な待遇格差をなくし、公平性の担保を

働き方改革の目的のひとつとなるのが、雇用形態に関わらない公平な待遇の担保です。働き方改革関連法では、2020年4月より正社員とアルバイトやパートタイマー、派遣社員などとの不合理な待遇差を設けることが禁止されました。(中小企業の適用は2021年4月から)

契約社員でも、正社員と同じ業務を行い、人事異動の範囲も変わらないケースは少なくありません。非正規雇用労働者と正規雇用労働者という雇用形態の違いを理由に賃金や待遇を差別することはできず、実態的に相違がなければ同一、違いがある場合にはそれに応じた待遇を担保しなければなりません。

学生アルバイトや子育て世代のパートタイマーなど、非正規雇用でも重要な働き手ですが、正社員との不合理な待遇差がある場合、従業員の不満やモチベーション低下を招いてしまうでしょう。雇用形態による格差をなくすことで、従業員の公平な評価にもつながり、モチベーションの向上にもつながります。また、スキルやポジションに応じた適切な待遇を与えることは、企業の信頼性にも影響するため、人材確保においても有効といえるでしょう。

すでにアルバイトやパートタイマーを雇用している企業だけでなく、これから採用の幅を拡大しようとしている企業も、雇用形態による賃金差や待遇が正当なものであるかを社内で検討し、公平性のある評価基準を整えましょう。待遇差を把握するためにも、従業員全体の勤務状況やスキルを管理できる組織づくりが大切です。

ポイントはアルバイト・パートの管理

人手不足の問題を抱えている状態において、残業規制に対応することは簡単ではありません。残業を規制しても、仕事が終わらなければ、生産性の低下を招く恐れもあります。

残業規制による生産性の低下を防ぐ手段のひとつとして、募集範囲をフルタイムで働く従業員だけでなく、短時間から勤務可能な学生アルバイトや子育て世代の主婦の雇用に加え、高齢者層、外国人労働者へと拡大するという方法があります。

高齢者層の雇用については、65歳以降の定年延長を行うという案が登場し、非正規雇用でニーズに応じた柔軟な働き方が選べる労働環境を提供する企業が増えてきています。豊富な経験を持つ高齢者層を活用することで、生産性の向上が期待でき、残業や人手不足の解消につながるでしょう。

外国人労働者については、2019年4月に“改正出入国管理法”が施行されたことにより人手不足が顕著となっている業種を中心に外国人労働者の受け入れが拡大しました。これまで、技能実習や留学生に多かった外国人労働者ですが、在留資格に“特定技能”という新しい項目を設けることにより、就労目的の外国人の受け入れが可能となりました。専門性のある技能を身につけることで、企業の即戦力となる人材を確保できるかもしれません。

アルバイトの雇用拡大にはシフト管理が重要

人手不足の企業で重要な働き手となりつつあるアルバイトやパートタイマー。学生や主婦にとどまらず高齢者や外国人などの非正規雇用も増えており、雇用の拡大はそれぞれのライフスタイルやニーズに応じた職場環境を提供できるかがポイントとなります。

一人ひとりの事情に考慮したシフト作成は複雑な作業になりがちですが、シフト管理システムを活用することで適切な管理が可能になります。シフオプは、従業員の希望シフトが管理者の画面に自動で反映され、申請状況が可視化されます。また、必要な人員の過不足や人件費をリアルタイムに表示することもできるため、さまざまな角度で考慮しながらシフトを作成することが可能です。管理者へ過度な負担をかけることなく作業を効率化できます。

また、シフト作成では残業の上限規制や、外国人労働者の就業規制にも気をつけなければなりません。シフオプにはコンプライアンスの自動チェック機能も備わっているため、学生アルバイトや外国人留学生のシフトでも適切な労務管理が可能になります。

​​​​​​​人手不足解消の手段として雇用拡大を検討している企業は、シフト管理の効率化や労務管理を強化できる管理体制を整えておきましょう。


まとめ

2019年4月より始まった働き方改革によって、現在多くの企業が本格的な職場環境改善に取り組み始めています。法律化された残業の上限規制をはじめ、不合理な待遇差の解消、高齢者層や外国人労働者の雇用拡大に対応することは、人手不足解消や定着率アップにつながる施策のひとつとなります。シフオプのような、業務効率化に効果が期待できるクラウドサービスを活用して、働き方改革に対応できる組織体制を構築しましょう。早めの対策を講じることで、優秀な人材をいち早く確保し、他社との差別化にもよい効果が得られるはずです。


お問い合わせ・資料請求はこちらから

シフト管理効率化・人件費管理強化サービスシフオプ利用ユーザー数80,000人突破!資料ダウンロード(無料)
月40時間以上の業務節減!!業務効率化・人手不足対策・人件費・管理強化・シフト管理効率化など...

人気記事ランキング

タグ一覧

関連記事