catch-img

アルバイトの定着率とは? 算出方法や定着率向上のためのポイントを解説

アルバイトを採用したものの離職者が多く、「1年を通してつねに採用活動を行っている」というケースもあるのではないでしょうか。

人手不足が深刻化する現在、採用コストを無駄にすることなく経営に必要な人材を確保していくには、定着率の向上がカギとなります。企業としては、雇用するアルバイトの定着率を把握したうえで、離職を防ぐための対策を講じることが重要です。

この記事では、アルバイトの定着率・離職率を算出する方法をはじめ、定着率向上のポイントについて解説します。


目次[非表示]

  1. 定着率とは
  2. 離職率とは
  3. アルバイトの平均離職率・定着率
  4. アルバイトが離職してしまう原因
  5. アルバイトの定着率を高める3つのポイント
  6. まとめ


定着率とは

定着率とは、入社後、一定期間を経てどれくらいの割合で定着しているのかを示す指標です。定着率が高いほど離職する人が少なく、長く働きやすい職場であるといえます。

定着率は以下の計算方法で算出できます。


▼定着率の計算式


定着率 = (入社人数 - 退社人数) ÷ 入社人数 × 100


たとえば、8人入社して2人退社した場合の定着率は、(8-2)÷ 8 × 100 = 75となり、定着率は75%です。



離職率とは

定着率と対義する指標として、離職率があります。離職率とは、採用したアルバイトのうち離職した人の割合を示す指標です。年度初日を起算として年単位で算出するのが一般的です。


▼定着率と離職率の違い


定着率
  • 継続して在籍している労働者に着目した指標
  • 割合が高いほど人材が定着している
離職率
  • 採用人数に対する離職者に着目した指標
  • 割合が低いほど離職者が少なく雇用が安定している


離職率は以下の計算式で算出できます。


▼離職率の計算式

離職率 = 離職者数 ÷ 常用労働者数(※) × 100

※一定期間の開始日に常時雇用されている労働者数


たとえば、4月1日時点で20人のアルバイトが在籍し、1年以内に5人離職した場合の定着率・離職率は以下のように算出できます。

  • 離職率:5 ÷ 20 × 100 = 25%
  • 定着率:(20 - 5) ÷ 20 × 100 = 75%

なお、100%から離職率を引いた割合が定着率となります(逆の場合も同じです)。

出典:中小企業庁『中小企業・小規模事業者における人材の確保・育成



アルバイトの平均離職率・定着率

離職率・定着率の平均値を知ることで、自社のアルバイトがどの程度離職しているのか、あるいは定着しているのかを比較しやすくなります。

厚生労働省『入職と離職の推移』によると、2019年1年間におけるパートタイム労働者の平均離職率は26.4%でした。100%から離職率を引いた割合が定着率となるため、定着率の平均は100% - 26.4% = 73.6%と算出できます。

この平均値よりも離職率が高く定着率が低い場合には、人材が流出しやすい状況と判断できます。採用コストの負担増加や人手不足につながりやすくなるため、離職の防止や定着率の向上に向けた取り組みが必要だと考えられます。

出典:厚生労働省『入職と離職の推移



アルバイトが離職してしまう原因

アルバイトの定着率向上に向けた取り組みを進めるにあたり、離職の原因を把握しておくことが重要です。離職の原因としては、以下のようなことが考えられます。


ライフスタイルが合わない

結婚・出産・育児・介護などの個人的な事情によってシフトに入れなくなった。


労働環境が合わない

想像していた仕事と違っていた。または、残業や長時間労働が多かったり、休み希望がいつも通らなかったりと労働環境に対する不満によって退職した。


人間関係がうまくいかない

同じ職場で働くアルバイトスタッフとの相性がよくない。または、サポートしてくれる先輩・上司がおらずにプレッシャーやストレスを感じて辞めた。

アルバイトの離職を防ぐには、上記の原因を踏まえたうえで労働環境やシフトの組み方を見直すことが重要です。



アルバイトの定着率を高める3つのポイント

アルバイトの離職を防ぎ、定着してもらうためのポイントを3つ紹介します。


①柔軟な勤務形態を導入する

フルタイムの勤務形態に加えて1日3~5時間の時短勤務や週1回の勤務など、柔軟に働ける勤務形態を導入するのが有効です。さまざまなシフトパターンを選択できる環境を整えたり、出産後復帰しやすい環境を整えたりすることで、結婚や育児などでシフトに入りづらいアルバイトにも継続して働いてもらいやすくなります。


②適正かつ公平なシフトを作成する

アルバイトを雇用する企業は労働時間・休日数など、法令を遵守したシフト作成を徹底することが必須です。残業や長時間労働による心身の負荷を軽減して労働環境の改善につなげることでアルバイトが働きやすくなります。

また、アルバイトのシフト希望を反映して公平を保つこともポイントです。休み希望の申請回数やシフト変更・欠勤時の対応などをルール化しておくことでアルバイト間から不平不満が生まれにくくなり、労働環境・職場への不満による離職を防げます。


③個々のスキルや人間関係に配慮する

新人のアルバイトに適切な教育・指導ができるように、ベテランスタッフをバランスよく配置することも大切です。職場に早く慣れてもらうことで新人アルバイトが感じやすい居心地の悪さを解消できます。

また、アルバイト同士の相性にも配慮しながらシフトを作成することでアルバイトの働きやすさを向上できます。こうした細やかな配慮は職場の人間関係に悩みを持つアルバイトの離職防止にもつながります。



まとめ

アルバイトの定着率・離職率は、人手不足や採用コストにも影響する重要な指標の一つです。平均値よりも悪いほうへと乖離(かいり)している場合は、定着率の向上に向けた取り組みが必要といえます。

シフオプ』では、時短勤務をはじめとした多様なシフトパターンにも対応しているため、時短勤務の導入後もシフト管理をスムーズに行うことが可能です。

また、シフト作成時には労務違反を自動チェックすることで、残業や長時間労働を防げます。

さらに、スタッフの希望と必要な人員数の差分を可視化してシフトを俯瞰(ふかん)して確認できるため、公平な人員配置にも役立ちます。スキルや人間関係を考慮しながら手動による細かな調整ができることも魅力です。

退職の原因となる労働環境やシフトの組み方などを改善して、働きやすい職場づくりの実現を目指す場合は、ぜひシフオプを活用してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ・資料請求はこちらから

シフト管理効率化・人件費管理強化サービスシフオプ利用ユーザー数80,000人突破!資料ダウンロード(無料)
月40時間以上の業務節減!!業務効率化・人手不足対策・人件費・管理強化・シフト管理効率化など...

人気記事ランキング

タグ一覧

関連記事